Close
  1. NEC Aterm WG2600HPについて色々
  2. iPhoneSEの発売日が決まりました!
  3. 就職と転職そして卒業に進級の季節ですね!
  4. SETAおすすめAndroidアプリをご紹介します
  5. Pokemon Goが酷い><
  6. HP制作、コンサル、PC修理等々
  7. 久々にAVAをプレイしました!
  8. アップグレードWindows 10 をクリーンインストールする!
  9. 自動車運転安全センターについて
  10. RAMDiskを使ってみよう!
Close
Close
  1. メディシンボール買ってみました
  2. mineo契約してみた
  3. creative MUVO Bluetoothスピーカー買ってみたよ
  4. HP制作、コンサル、PC修理等々
  5. お気に入りの爆煙 Vapeで爽快な一日を
  6. FINAL FANTASY15ベンチマークしてみた。
  7. 自作か完成品か?Razerで固めるゲーミングパソコン
  8. qBittorrentをご紹介!簡易説明版
  9. 年明け早々から病院へ・・・
  10. 新年!明けましておめでとうございます
Close

1SHOT1KILL

RAMDiskを使ってみよう!

RAMDiskは余ったメモリ領域を仮想HDDとしてパソコンに認識してもらい
ハイスピードなHDDの代わりとして役に立ちます。
具体的にはwindowsのTEMPフォルダやFirefoxのTEMPフォルダ、一時ファイルなんかも
RAMDiskに移動させておけば高速に読み込んでくれます!
オススメのソフトは「RAMDisk Configuration Utility」

    無料版RAMDisk Configuration Utility

  • メモリ上に最大 4GB までの仮想ドライブを作成
  • 高速なデータの読み書き
  • 細かい書き換えを抑えて SSD を延命
  • RAM ディスクの内容をシャットダウン時にバックアップ
  • RAM ディスクの内容を起動時に復元する
  • NTFS,FAT16,FAT32でフォーマット可能
  • Windows 32bit / 64bit に対応

などに対応しています。
有料のものだと最大32 GBのRAMDiskを作成できます。

一応windows7,windows10で動作確認済みです。
有料版も確認済みです

Related post

  1. 無料でホームページを簡単に作る方法!

  2. DAEMON Tools Pro 7を使ってみようと・・・

  3. qBittorrentをご紹介!簡易説明版

  4. 匿名のTorブラウザ使ってみた。

  5. SETAおすすめAndroidアプリをご紹介します

  6. FINAL FANTASY15ベンチマークしてみた。

Recommend post

  1. HP制作、コンサル、PC修理等々
  2. 久々にAVAをプレイしました!
  3. IQOS二度目の加熱ブレード破損・・・
  4. 酸素カプセルで・・・
  5. Pokemon Goが酷い><

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Return Top