無料でホームページを簡単に作る方法!

こんにちは、SETAです。
今回はオープンソースプログラムを使ってそれぞれの特性にあったホームページが
簡単に作れるCMSをご紹介します。
今回紹介するのは以下の2つのCMSです。
他にも多種多様なCMSがあります。もちろん無料のものも有料のものも。
ただし圧倒的に使われているのはこの二つ!そしてなぜこの二つのCMSをオススメするかというと
とにかく情報が多い!使用率の高いものほど情報も多いのです。
なので初心者の方HTMLやCSSが解らない!そんな方でもホームページができちゃうのです!
今やWordPressに限ればどこのレンタルサーバーでもコントロールパネルからインストールまで出来てしまう
という人気ぶり。
無料かつオープンソースなので使わない手はないですよね!?
ちなみにこのブログもWordPressにて構成されています。
まず、動作環境ですが基本的にどこのサーバーでも動くようになってますが以下環境が
対応しているかだけは確認してください。
WordPress 日本語版の動作環境
- PHP バージョン 5.6 以上推奨
- MySQL バージョン 5.6 以上推奨
※要するにですがPHPとMySQLが動作すれば使えますということです。
WordPressはプラグインの数、テンプレートの数が他の追従を許さないくらい多いです。
日本語テンプレート、英語テンプレート含めたらもはや数えきれません。
プラグインも有料、無料多数あります。
ちなみにテンプレートというのは外観のデザインの構成です。
ある程度ホームページの形やブログの形を決めてできあがっています。
そこに味付けするのがプラグインです。
たとえば申込みや問い合わせフォームが設置したいと思ったらプラグインを導入するだけで
即座に使えます。
無駄にPHPやCGIを使ってコツコツやる必要がありません。
プラグインの導入によっては企業ホームページやブログ、ショッピングサイト、スマートフォンアプリなんかも
やりようによっては何でもできちゃいます!
もちろん熟練者であればプラグインを非導入で作る方も多数います、プラグインは導入しすぎると
ページの表示位速度が著しく低下するものもありますので。
さて、そしてジュームラですが。こちらはなんといっても海外で大変人気なCMSで至る所で使われています。
日本での知名度はそこまで高くありませんがそれぞれ特性や味のちがったCMSです。
WordPressと同じくテンプレートやプラグイン「エクステンション」はもちろんあります。
標準でレスポンシブデザインに対応しているのもメリットですね!
WordPressでレスポンシブは有料テンプレート使うか英語圏のテンプレート使うしかないです。「初心者の方の場合」
実際はレスポンシブデザインやリキッドレイアウト、フレキシブルレイアウト、その他いろいろありますが、
自分でHTML5やCSS3が理解出来ていて更にPHPを軽く触り程度覚えておけば簡単に作れます。
でもジュームラの一番いいところって言ったらやはり会員向けのサイト、ポータルサイトを運営する機能が
標準で盛り込まれています。この点がスバラです!
どちらもとても使いやすいCMSです。
まぁ他にもXOOPSなどもありますが一時更新が止まりいろいろな派生が出現してます。
日本で有名なのはXOOPS CUBEなどでしょうか?
これもCMSとして使い勝手のよいものですね!会員向けサイトやショッピングサイトなんかにも
とても使いやすいです。XOOPSとZENCARTを併用すればかなりいろいろできちゃいます。
でもSETAはなんだかんだ馴染んでしまったWordPressです(笑)
ではなぜWordPressを押しているかと申しますとぶっちゃけWordPressですべてができてしまうのです。
それなりのスキルは必要ですがオープンソースのCMSで最初に手をだしたのがこのWordPressでした。
なので自分の趣味の範囲でしたらWordPress、発注があればその他CMSで対応もしてますが!
まぁ問題はやりたいこと、作りたいサイト、何を目標としているかです。
それによって様々なCMSを使って効率よくWEBサイトを立ち上げていけばよいと思っております。
ここのところサイト作りに0からPHPやCGIなどでお願いしますなんてところは中々お目にかかりません。
たまーっに.NETでってのはあります。これは中規模から大規模なデータベースを利用したものがほとんどです。
なんとなくサイト作ってみたいかな!?ショッピングサイトで商売したいな!?とか思ったら
迷わず自作してみてください(笑)
有料のショッピングカートでできることなんて無料のショッピングカートのオープンソースですべてできますから!
まぁ多少知識は必要になりますがそのへんは楽しんで勉強とでも思っていれば
1年もやってれば覚えちゃいますよ!SETAがそうでした(笑)
CMSも多種多様でSEO特化とかいろいろあるとは思いますが情報量、これが一番重要です。
聞いても知らない人が多い、探しても本がないCMSなんていっぱいありますが
いちいち進みが悪いです。聞ける、探せる。わかりやすい。これが重要です!
皆さんもなにか物づくりしてみたいな?って思ったらまず簡単に手元にあるパソコンでサクサクっと作って
みてもいいと思います。完成時の達成感は味わえますから!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。